top of page
果物と野菜

ホリスティック栄養学とは

ホリスティック栄養学って何?

ホリスティック栄養学とは、英語のホール「全体・統合」が語源であり、私たち人間は、「心・身体・精神」の3つを統合して構成されている、という概念に基づいた栄養学のことです。

ホリスティック栄養学の図解

まず、従来の栄養学との大きな違いは、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルという物質的な栄養の知識とカロリー計算だけではありません。これらの栄養素が身体に入り、どのように機能するのかという事を、1980年代から注目された酵素栄養学を通して、消化・吸収のメカニズムと個人的な体質の違い(生物学的個人差)から生じる栄養素獲得の差異について学びます。

つまり、同じ食物(栄養)を摂ったとしても、人によって、DNAや生活環境が異なるために、栄養素獲得(栄養療法)の結果に違いがあるということです。従って、知名度もあり、良いといわれる栄養療法(ダイエット法)が、すべての人に当てはまるわけでなく、肝心なことは、その人の体質を知り、相応しい方法を見つけるための知識を得ることです。

さらに最も重要なことは、ストレスなどの精神的な要因です。私たちは、不安や、極度のストレスを感じると、食欲が無くなったり、胃が痛くなったりすることがあります。また、緊張すれば、心臓の鼓動も早くなります。「胃腸は心の鏡」と言われるように、心と身体は密接に関係していることは、誰も否定することができません。

このような心身の相関性が、栄養獲得や、健康面に深く関与することも学ぶ必要があります。精神的な要因は、個人の体質の違いと同じように、人によって物事の受け止め方が異なるために、ストレスの感じ方の違いが起こります。これらを精神学的個人差と呼びます。

この点については、知識としてだけでなく、実技研修として、メディテーション(瞑想)やイメージトレーニングを通じて勉強していきます。したがって、上記の概念図にあるように、これらを総合的に学んでいくことが、ホリスティックな栄養教育を極めることにつながります。

​◆ホリスティック栄養学をもっと知りたいあなたへ
書籍「いま、栄養学が変わる」
いま、栄養学が変わる
​健康に、自分らしさを活かす「ホリスティック栄養学」
​平田(竹内)進一郎 著 現代書林 税込1,430円
bottom of page