top of page
検索


生キャベツの一番おいしい食べ方……たぶん
「ホリスティックシステム料理学講座」でお伝えしている、レモン汁を使った消化を助ける料理。 2つ目はコールスローです。 生徒さんの中には、「コールスローを作り始めてから、レモンを箱買いしています」という方もいらっしゃいます。...
2022年1月12日読了時間: 3分


レモン汁がニンジンのビタミンCを守る
レモン汁を使った料理を食事のはじめに摂ることで、胃酸の分泌を促し、消化と吸収をサポートすることができます。 このレモン汁作戦で特にお勧めなのが、キャロットラぺ。 超簡単な上に日持ちもします。 まとめて作っておけば、いつでも前菜としてサっと食卓に並べることができますよ。...
2021年12月15日読了時間: 3分


レモン汁生活でお薬いらず!?
前回ご紹介した「レモン汁を使った胃酸チェック」ですが、だいたい3人に1人は、レモン汁を摂った方が食後の体調がよくなります。つまり、3人に1人くらいの確率で、「胃酸が足りない人」がいそうな感じです。 チェックをしていただいた方のレポートをいくつかご紹介しましょう。...
2021年11月30日読了時間: 3分


胃酸の分泌量はとっても大切。簡単にチェックする方法があります!
前回は、「ショウガは消化を助ける食べ物です」とお話ししました。 ショウガ以外にも、消化を助ける食べ物、お料理はいろいろとあります。いくつかご紹介したいのですが、まず「消化の大切さ」を確認しておきましょう。 何を食べるかの選択はもちろん大切ですが、キチンと消化することもそれと...
2021年11月17日読了時間: 4分


唾液が出ていないなら、対策を考えましょう
前回ご紹介した「新ショウガの酢漬け」ですが、↓こんな方には特に助けになるはずです。 胃腸が弱くて、食べたものがうまく消化できていないと感じている人 食後におなかがもたれたり、眠くなったりする人 食べる時に、唾液があまり出ていない人 たとえば、唾液。...
2021年11月3日読了時間: 3分


お寿司屋さんのガリ、好きですか?ぜひ、砂糖抜きをお試しください
毎年この時期になると、母親から「新ショウガの酢づけ」がどっさり送られてきます。農家の奥さんがご自分の畑で採れた新ショウガで作っている、少量生産の商品のようです。 テレビCMでお馴染みの「岩下の新生姜」と似ていますが、もっと手作り感があります。...
2021年10月20日読了時間: 3分


大きなサラダボウル、見つけました!
一口食べただけで、「うわっ!このレタスすごい新鮮ですね!」と驚いてもらえるサラダの作り方があります。 それが、「トスド・サラダ」。 パリパリのレタスをヘナヘナにせず、パリパリのまま食べられるサラダです。 トスド・サラダのポイントは、オイルをかけた野菜を10~15センチくらい...
2021年10月6日読了時間: 4分


「ここは砂糖使うでしょ!」と思うこともあります。
木村拓哉さんも、お料理に一切砂糖を使っていないらしいですね。 最近のバラエティ番組で、「自分の家には、お砂糖いないです」と話されたと聞きました。 「なんだ、ボクもキムタクと同じじゃん」、と言いたいところですが…… 実は、ウチにはお砂糖さん、います。...
2021年9月22日読了時間: 2分


ぼくが料理に砂糖を使わないわけ【 by 平田ホリスティック教育財団 理事 丸元康生】
突然ですが、いろいろありまして、料理教室のお仕事をメインに進めることになりました。 そこで、このブログの記事も、料理や食材に関連したトピックにシフトしたいと思います。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします! そこで最初のテーマですが、砂糖についてです。...
2021年9月9日読了時間: 3分
bottom of page