top of page
検索


セラピューティックタッチ(手当療法)は、波動療法のフロントライン【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
いま、量子論が、波動療法を科学的に分析、説明できる時代になりました。 波動に着目した検査機器は、マンモグラフィーをはじめ、医療分野でも使われています。 また、特定の波動を利用した治療器は出回っていますが、極めてデジタル的であり、未だ確立には至っていないのが実情です。...
2019年12月3日読了時間: 3分
閲覧数:222回


スピリット(魂)とは、「個性のある意識」【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
ホリスティックヒーリングの真髄は、このスピリット(魂)とボディ(体)、マインド(思考)のすべてを通して、癒されることです。 「個性のある意識」を具体的に知るには、ボディ(体)という乗り物がなくてはなりません。 人は、五官によって経験したことが、意識(魂)を通して、何らかの感...
2019年11月26日読了時間: 2分
閲覧数:247回


大元でつながる意識がヒーリングパワーを生み出す【by 平田 進一郎】
人が、喜びや感謝の気持ちに満ち溢れた時、生理学的にみても、その人自らの体に良い変化が生まれることは、明白なことです。その時、抱擁ホルモン(オキシトシン)が分泌されています。自分の湧き上がる感謝の気持ちや、祈りや愛の気持ちが、他人も癒すことができるのでしょうか?...
2019年11月19日読了時間: 3分
閲覧数:163回


健康的な食べ物への執着が新たな摂食障害を助長させる傾向がある【by 平田 進一郎】
健康的な食事への固執は、深刻な心理的障害の兆候である可能性があります。 オルトレキシア症の患者は、「正しい」食事に固執し、特定の食物を避けることについて厳格な規則を持つことを好みます。 米国にある摂食障害の慈善団体は、健康的な食事への執着を特徴とする深刻な心理状態に苦しむ人...
2019年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:177回


物理療法とスピリチュアルヒーリングⅠ【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
かつて、物理とスピリチュアルをつなげて説くことは、極めて難しいことでした。 1984年の4月から約15年にわたり、私(平田)は、世界的に有名な心霊治療家(トニー・アグパオ氏)が建てたフィリピンのヒーリングセンターに通い、ホリスティックヒーリングの概念と手法を学びました。そし...
2019年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:257回


アインシュタインとホリスティックな考え方『人生には2つの生き方しかない』
しばらく前になりますが、著名な歌舞伎役者の奥様が旅立たれました。 彼女は、がんという病を患いながらも、日々の自分の思いを文章にして、ほぼ毎日、ブログを更新していきました。その行為は、同じような病を患った方が、そのブログを読んでは、勇気づけられたことでしょう。まずは、故人のご...
2017年6月30日読了時間: 4分
閲覧数:1,000回


世の中、健康に良いと言われていることも、極端に偏ると健康を害する
「あれだけ食事に気を付けて、健康的な生活をしていたのに・・・・・」 「動物性食品は、身体に良くないと言うから、菜食主義になったのに・・・・・」 「有名な先生が、○○を食べるな!○○を食べなさい!というから、そのようにしていたの に・・・・」...
2017年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:578回


ホリスティック健康ピラミッド
本校NTIのあるデンバー)に出向き、久しぶりにアメリカの現状を肌で感じました。 やはり、人の健康とは、ホリスティックな概念で見ることの大切さを再認識した次第です。 次のピラミッドをご覧ください。皆さんは、いま、どの位置に注目していますか?...
2017年4月30日読了時間: 3分
閲覧数:529回


全ての人に同じやり方が通じるわけではない ~ボディタイプ別ダイエット法~
世界のどこの国の書店に立ち寄っても、必ず見かけるのは、ダイエット本の陳列棚です。 ダイエットと聞けば、女性ならすぐに響く、「痩せて美しくなりたい」という願望は、万国共通の話題です。 しかし、ダイエット(DIET)という言葉は、痩せるだけが目的ではありません。...
2017年2月28日読了時間: 4分
閲覧数:74回


Comfort Food 「幸福感を与える食物」は、毒になるのか、薬になるのか?
皆さんは、“Comfort Food”「カムフォートフード」という言葉を聞いたことがありますか? 「幸福感を与える食物」のことです。 ホリスティック栄養学を学ぶ上では、大変に重要なお話です。 私たちは、自分の好きな食べ物の“味”を好んで食べているのでしょうか、それとも食べる...
2016年10月23日読了時間: 3分
閲覧数:64回


「思考と感情が、心(意識)となり、シグナルになって、身体(細胞)を変える」②
心の範囲は、更に幅広いもので、思考とは異なる、よりパワフルなシグナル伝達方法があります。それは、感情です。 このパワフルな伝達方法は、普段は意識してなくても、必ず思考と一緒にあるものです。 そこで、次のハート(心臓)の周辺を指して、「心は胸の中心にある!」という表現が、大変...
2016年8月23日読了時間: 3分
閲覧数:591回


「思考と感情が、心(意識)となり、シグナルになって、身体(細胞)を変える」①
みなさんは、心は、どこにあると思いますか? 最も多い答えは、頭を指さして、「脳にある!」と言います。 次に多いのは、心臓のあたりを指して「胸にある!」と答えるはずです。 さらに、何人かは、「お腹にある」とか、身体全体を示すかもしれません。...
2016年5月24日読了時間: 4分
閲覧数:1,433回
bottom of page