top of page
検索


「心(思考と感情)の制御(コントロール)は、観察者が決め手③」【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
「こころ(心)ころころ」という表現の通り、私たちの心は、いつも安定していなくて、コロコロと変わりゆくものです。 五官(人間が外界の事物を感じる五つの感覚器官。目・耳・鼻・舌・皮膚のこと)を通して、キャッチした情報に対して、意識が媒体となって、様々な感情を生み出しては、その感...
2020年9月17日読了時間: 3分
閲覧数:151回


「心(思考と感情)の制御(コントロール)は、観察者が決め手②」【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
2009年3月、メキシコ、ティワナ市にある統合医療病院、オアシス・オブ・ホープに、日本からのツアーで、取材に行く機会がありました。しかし、今日は、その話ではありません。 ちょうど時期を同じく、あのサムライ・ジャパンが活躍した第2回ワールド・ベースボール・クラッシック(WBC...
2020年9月3日読了時間: 3分
閲覧数:186回


「心(思考と感情)の制御(コントロール)は、観察者が決め手①」【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎
内面世界を見つめることには、自分の思考と感情の2つの側面があります。 悩みのような不快感、歓喜に満ちた感動の瞬間、感謝の気持ちも、怒りの気持ちも、全ては、内面世界で味わっています。 更に、不快感から生れた感情の下では、マイナスな思考になりがちで、人生において、悪しき影響を及...
2020年8月20日読了時間: 3分
閲覧数:246回


Knowledge is Power「知識とは、自分が後悔しない選択のためのパワー(力)」【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎
アメリカでは、自己アピールする習慣を養い、自己責任の下、自分の人生を全うするような教育を強いられますが、日本は、少し違います。 一般的には、自己アピールは得意な人種ではなく、どちらかというと日本的な常識の下で、皆が同じ様な道を選ぶ傾向があります。...
2020年8月5日読了時間: 3分
閲覧数:88回


「良き健康と良き人生」へのモチベーションは、いつ頃始まるのでしょうか?【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎
「良き健康と良き人生」へのモチベーションは、いつ頃始まるのでしょうか? もし、テレビ画面に、本日のがん罹患者数:全国2,677名、内東京〇〇〇名と、コロナ感染者数と同じ様に表記されたら、私たちは、健康に対するモチベーションは、どのように変わるのでしょうか?...
2020年7月23日読了時間: 3分
閲覧数:154回


外側からの脅威か、内側からの脅威か、あなたはどちらに目を向ける?【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎
私たちは今、コロナウィルスという外側からの脅威に翻弄しています。 アメリカでは、1日に4~5万人の感染者があり、日本では、200~300人程度の感染者です。 日本全人口:約1.2億とアメリカ全人口:約3.2億だけで比較すれば、日本の感染者数は、 驚異的に少ない。...
2020年7月8日読了時間: 3分
閲覧数:240回


ボディタイプ(生化学的個性)④「ヒーリングフード(癒される食物)」は、食材の薬効価値を超える!【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎
「食物が心も癒すのか」という問いにも、2つの答えがあります。 一つは、特定の栄養素が、特定の症状を緩和させ、免疫や解毒効果を高める働きがあるという考え方と、もう一つは、その食物を食べた人が、「美味しい、嬉しい、心地よい」という感情が芽生えることで、心が癒されるということです...
2020年6月25日読了時間: 3分
閲覧数:180回


ボディタイプ(生化学的個性)③“Craving(渇望)”系と“Desire(欲求)系の食材は、ホリスティックな栄養カウンセリングの極み【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
自分のボディタイプを知ることで、「食の傾向」が分かると、行き先が見えてきます。 面白いことは、ホリスティック栄養学の根幹である「心と体のつながり」が、ボディタイプカウンセリングで、より深く理解することが可能です。 例えば、あなたが、いつも食べたい物や、食べ続けてきた物が、加...
2020年6月11日読了時間: 4分
閲覧数:201回


ボディタイプ(生化学的個性)②「あなたのボディタイプを知ることは、食生活への道標(みちしるべ)」【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
人は、個性的な性格ばかりでなく、個性的な生理学(体質)を持ち合わせています。 「食事で何かを変えたい」としても、自分の方向性が見えないと、徒労に終わることもあるでしょう。ボディタイプを知るということは、東西南北、どの方向へ進むべきかを示唆してくれます。...
2020年5月27日読了時間: 3分
閲覧数:320回


ボディタイプ(生化学的個性)①「全ての人に同じやり方が通じるわけではない」【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
世界のどこの国の書店に立ち寄っても、必ず見かけるのは、ダイエット本の陳列棚です。 ダイエットと聞けば、女性ならすぐに響く、「痩せて美しくなりたい」という願望は、万国共通の話題ですね。 しかし、ダイエット(DIET)という言葉は、痩せるだけが目的ではありません。...
2020年5月13日読了時間: 4分
閲覧数:294回


新型コロナウィルス感染症対策は、ホリスティックな免疫力の強化 パートII【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
前回の流れから、ホリスティック的に新型コロナウィルスの脅威を見てみると、Perceptionによって、大きな違いがあることがわかります。 辞書では、Perceptionは、認知、知覚、理解力と記載されていますが、適切な意訳は、「物事の捉え方、受け止め方」のことです。...
2020年4月29日読了時間: 4分
閲覧数:155回


新型コロナウィルス感染症対策は、ホリスティックな免疫力の強化【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
先日、HEAL奇跡の治癒力にも出演していた世界的に有名な生物学者:ブルース・リプトン博士が、新型コロナウィルスについてのコメントを聞きました。 一般的には、インフルエンザや風邪の流行る季節は、冬です。 なぜかと言えば、寒い季節の方が、ウィルスを複製活動させる環境になるからで...
2020年4月15日読了時間: 3分
閲覧数:553回


Hope for the best and prepare for the worst【最善を望み、最悪の事態に備える】【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
私たちの心が、何かに「恐れ」を抱いている時、私たちの体の生理学的な機能は、好ましくない方向に働くことを前回のブログで、ご案内しました。 具体的には、それは、免疫力が落ちる可能性を秘めているということでした。 いま、世界を震撼させている新型コロナウィルスの脅威に対して、日々、...
2020年4月3日読了時間: 3分
閲覧数:190回


新型コロナウィルスも発病させない免疫力は、思考と感情による内なるエネルギーの力【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
湧きあがる思いや、感情ほど、厄介なものはありません。 理性的には、そんなこと考えてはいけない、と思いつつも、「思い」は、どこからともなく、浮かんできてしまいます。 更に、「人間は、感情の動物」と言われるように、感じていることは、実に厄介で、理性的に抑えようとしても、どうにも...
2020年3月21日読了時間: 3分
閲覧数:283回


思考と感情のペアリングの良し悪しが、あなたのQOL(生活の質)=人生をシフトさせる【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
「自分自身とは・・・」と問いかけたとき、この肉体以外にあるものとして、心の存在は、誰も否定することは出来ません。 ルネ・デカルトの言った「我思う、ゆえに我ありき」です。 「思い」とは、自然に湧き上がってくる類がほとんどですが、あえて、何かのテーマについて、「思いを巡らす」=...
2020年3月4日読了時間: 3分
閲覧数:200回


『病は気から』とは、悪しき思考と感情に、気づかずに、無意識でいることが根源である【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
私たちは、一日に6万回から7万回の思考を行っていると言われています。 また、それらの思考には、必ず何らかの感情が、伴っています。 この両者(思考と感情)は、常にお互いに影響し合います。 但し、注目すべきことは、感情は、思考にも勝るということです。...
2020年2月20日読了時間: 4分
閲覧数:168回


病気は、肉体的(細胞)不調和だが、治療の決め手は、波動状態を変えることである【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
いま、心の世界は、物質の本質から始まり、量子物理学で、説明する時代になりました。 私たちの日常生活では、物質世界に目を向けている傾向が、一般的です。 分かりやすく言えば、「目に見えるもの」だけを基準にしているということになります。...
2020年2月5日読了時間: 3分
閲覧数:331回


思考と感情の間(はざま)で、意識(魂)に触れる【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
「思考」のことを、英語ではマインド(Mind)と表現します。 一般的に、思考を作り出すのは、脳の機能的なものとして言われていますが、意識(魂)の介在をなくして、思考は生まれません。 更に、「感情」についても、脳の機能的な説明がなされ、科学者は、神経伝達物質である脳内ホルモン...
2020年1月22日読了時間: 3分
閲覧数:221回


波動コミュニケーションは、心身相関の鍵である【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
今日は、波動について、科学とスピリットの側面から説明していきます。 波動は、周波数をもっていて、音や光のように、見聞きしやすいものもあれば、思考や感情という心の領域のように、計測できにくいこともあります。 一般的には、周波数はヘルツ(Hz)で表記されます。...
2020年1月9日読了時間: 4分
閲覧数:135回


私たち人間は、波動として存在しているエネルギーであり、光でもある【by 平田ホリスティック教育財団 理事長:平田進一郎】
”人間が、波動であり、エネルギーである”ということは、物質の本質を説いています。 人も、動物も、植物も、物質であり、その本質は原子であるということは、物理学の基本です。 更に、原子を構成しているのは、三つの素粒子ですが、不思議なことは、観測状況によって、それらが、粒子で測定...
2019年12月17日読了時間: 3分
閲覧数:262回
bottom of page